2008年01月20日
ラジカセ発売
あんまり最近『らじかせ』って聞かないな・・・カセットって^^;;

インターネットラジオのプレーヤー『BGM Player』を発売します。

特徴は
1.ボタン操作で選曲ラクラク
2.NoteCardによるオリジナル選曲リスト作成
3.操作権限の制御ができる
4.自動曲送りも(設定さえすれば)できる
1について:
左右ボタンで前曲/次曲へ送り、上下ボタンでは5つの楽曲リストの
Up/Downができます。
2について:
NoteCardには自由に楽曲リストが登録できます。
(一応最初からある程度登録してはありますが・・・お好みでどうぞ♪)
リストは整理しやすいように1~5にグループ分けできます。
例えば、List1には演歌を10曲、List2にはHARDROCKを16曲、とか。
3について:
ショップで使う場合、自分のみじゃなく同じグループの店員もコントロール
できたらいいな、という事で、ラジカセの操作は
「自分(購入者)のみ/同じグループの人まで/誰でも(客でも)」といった
形で、同じくNoteCardにて設定変更できます。
4について:
ネットラジオは流しっぱーなワケですが、例えばコアなユーザというか^^;;
自鯖なりどこかのレンタルサーバなりで自分のお気に入りのMP3ファイル
などを置き、自分の部屋で流したいなーという要望があったら、
NoteCardにMP3ファイルのアドレスと、その1曲が3分であれば"180"と記述
する事で、3分後に自動的に次の曲へ移動する事ができます。

ラジカセの中のNoteCardです。ゴチャゴチャ書かれていて難しそうですが、
基本的にこの1行は
"曲名" , "曲の時間" , "音源URL"
これだけです。
曲名も曲の時間も通常なら省略しても全く構いませんw
※注意
・土地権限が無いと音楽は鳴りません。(他のラジオにしてもそうですが)
・MP3など、著作権侵害については十分にご注意ください。

インターネットラジオのプレーヤー『BGM Player』を発売します。

特徴は
1.ボタン操作で選曲ラクラク
2.NoteCardによるオリジナル選曲リスト作成
3.操作権限の制御ができる
4.自動曲送りも(設定さえすれば)できる
1について:
左右ボタンで前曲/次曲へ送り、上下ボタンでは5つの楽曲リストの
Up/Downができます。
2について:
NoteCardには自由に楽曲リストが登録できます。
(一応最初からある程度登録してはありますが・・・お好みでどうぞ♪)
リストは整理しやすいように1~5にグループ分けできます。
例えば、List1には演歌を10曲、List2にはHARDROCKを16曲、とか。
3について:
ショップで使う場合、自分のみじゃなく同じグループの店員もコントロール
できたらいいな、という事で、ラジカセの操作は
「自分(購入者)のみ/同じグループの人まで/誰でも(客でも)」といった
形で、同じくNoteCardにて設定変更できます。
4について:
ネットラジオは流しっぱーなワケですが、例えばコアなユーザというか^^;;
自鯖なりどこかのレンタルサーバなりで自分のお気に入りのMP3ファイル
などを置き、自分の部屋で流したいなーという要望があったら、
NoteCardにMP3ファイルのアドレスと、その1曲が3分であれば"180"と記述
する事で、3分後に自動的に次の曲へ移動する事ができます。

ラジカセの中のNoteCardです。ゴチャゴチャ書かれていて難しそうですが、
基本的にこの1行は
"曲名" , "曲の時間" , "音源URL"
これだけです。
曲名も曲の時間も通常なら省略しても全く構いませんw
※注意
・土地権限が無いと音楽は鳴りません。(他のラジオにしてもそうですが)
・MP3など、著作権侵害については十分にご注意ください。
Posted by CYBERHEART at 20:36│Comments(5)
│お店/ものづくり
この記事へのコメント
この手の設定テキストはXMLじゃないと落ち着かない俺。
CSVもどきのファイルで曲名とかに「"」とか、使用できない文字の判定対処って
LSで書くと結構めんどくさそうね。
確かreplaceとか、単純な文字列操作関数も
実装されてなかった気が。
CSVもどきのファイルで曲名とかに「"」とか、使用できない文字の判定対処って
LSで書くと結構めんどくさそうね。
確かreplaceとか、単純な文字列操作関数も
実装されてなかった気が。
Posted by バスロマソ的 at 2008年01月22日 03:44
>ヘビースモーカー黒にゃんこ先生
LSLでXMLパーサをオリジナル実装しろってことですか?!w
フル実装ではなく、サブセットつーか利用する部分のみのインチキ対応だとしても
16KBリミットでどこまでやれるか・・・目的の選曲制御とリスト保持領域含めても
非現実的ですね。今でも70曲程度しか保持できないです。(URL文字列長により可変)
で、これをXMLパースロジック/パース後の設定文字列保持領域/ラジカセ選曲制御
の3分割スクリプトにしたとして、内部流通とは言え通信オーバーヘッドと複雑化、
結果としてできたのが『ただの遅いラジカセ』(苦笑)と考えると、製作負荷高過ぎw
(やべえオモシロソウ☆完全自己満足のシロモノですがそういうの好きかも^^;;;)
※ そもそもそこまでして設定ファイルをXML化して喜ぶユーザがどれだけ居るか ※
今後スーパーラジカセ→ウルトララジカセetc、ドラスティックに構造変更して
進化するも、設定ファイルはアッパーコンパチ厳守!って要求仕様があったとしても
・・・んー、やっぱりCSVは適当適切にバランスされた答えのように感じます。。。
LSLでXMLパーサをオリジナル実装しろってことですか?!w
フル実装ではなく、サブセットつーか利用する部分のみのインチキ対応だとしても
16KBリミットでどこまでやれるか・・・目的の選曲制御とリスト保持領域含めても
非現実的ですね。今でも70曲程度しか保持できないです。(URL文字列長により可変)
で、これをXMLパースロジック/パース後の設定文字列保持領域/ラジカセ選曲制御
の3分割スクリプトにしたとして、内部流通とは言え通信オーバーヘッドと複雑化、
結果としてできたのが『ただの遅いラジカセ』(苦笑)と考えると、製作負荷高過ぎw
(やべえオモシロソウ☆完全自己満足のシロモノですがそういうの好きかも^^;;;)
※ そもそもそこまでして設定ファイルをXML化して喜ぶユーザがどれだけ居るか ※
今後スーパーラジカセ→ウルトララジカセetc、ドラスティックに構造変更して
進化するも、設定ファイルはアッパーコンパチ厳守!って要求仕様があったとしても
・・・んー、やっぱりCSVは適当適切にバランスされた答えのように感じます。。。
Posted by 鼻たれパンダ at 2008年01月22日 22:56
ただ俺がXML野郎なもんで、単純に見てそう思っただけの話なんだけどねー。
これがCSVもどきからXMLになって、見やすいと思うのは俺だけかなー。
XMLパーサーは単純ループ制御が基本だから、CSVと比べて極端に遅いってことは特に無いと思うよ。(開発負担はわからん)
<list id="1" name="internet_radio">
<band_name>oraora</band_name>
<song_name>doradora</song_name>
<url>http://hoge.jp/rinrin.mp3</url>
</list>
確かにPC素人ユーザー向きではないのかもしれないけど、
俺は、こういう入れ子構造化に美を感じるんだよねー。
リンデンスクリプトでも完璧なXMLパーサーとまではいかなくても、
自前でXMLのパースロジックを実装することは出来るんじゃないかな。
(俺はやらないけどw)
DOMやSAXレベルの操作クラスも含めて、うまいことライブラリ化すれば、
開発者向けに売れそうな気もする。
ただLSはオブジェクト指向言語じゃないから、
値の保持や取り扱いがかなりムズいかもw
買う人<作る人 なSLの世界では、
開発者向けの商品が売れやすいのかもしれないな。
けどその分、開発コストもかかりそうね。
これがCSVもどきからXMLになって、見やすいと思うのは俺だけかなー。
XMLパーサーは単純ループ制御が基本だから、CSVと比べて極端に遅いってことは特に無いと思うよ。(開発負担はわからん)
<list id="1" name="internet_radio">
<band_name>oraora</band_name>
<song_name>doradora</song_name>
<url>http://hoge.jp/rinrin.mp3</url>
</list>
確かにPC素人ユーザー向きではないのかもしれないけど、
俺は、こういう入れ子構造化に美を感じるんだよねー。
リンデンスクリプトでも完璧なXMLパーサーとまではいかなくても、
自前でXMLのパースロジックを実装することは出来るんじゃないかな。
(俺はやらないけどw)
DOMやSAXレベルの操作クラスも含めて、うまいことライブラリ化すれば、
開発者向けに売れそうな気もする。
ただLSはオブジェクト指向言語じゃないから、
値の保持や取り扱いがかなりムズいかもw
買う人<作る人 なSLの世界では、
開発者向けの商品が売れやすいのかもしれないな。
けどその分、開発コストもかかりそうね。
Posted by バスロマソ的 at 2008年01月23日 03:13
別の視点で、
ラジカセを、やさしい価格でご提供する為に、まぁ10L$なんスけど
目的はラジカセであって、XMLパーサはその中の手段の一つ、1メソッドに
過ぎないのでげす。仮にXMLパーサの重みとして商品の半分の価値を認めると
・5L$程度で作成しなければww
・1時間では作れそうも無いww
仮に1時間で作ると、5L$ = 2.5円。。。 時給2.5円 orz
引くのも勇気! 妥協する勇気! 自由だぁ!(必死で正当化)
葉巻にゃんこ先生作 LSL::XMLparser 5L$で待ってますww
ラジカセを、やさしい価格でご提供する為に、まぁ10L$なんスけど
目的はラジカセであって、XMLパーサはその中の手段の一つ、1メソッドに
過ぎないのでげす。仮にXMLパーサの重みとして商品の半分の価値を認めると
・5L$程度で作成しなければww
・1時間では作れそうも無いww
仮に1時間で作ると、5L$ = 2.5円。。。 時給2.5円 orz
引くのも勇気! 妥協する勇気! 自由だぁ!(必死で正当化)
葉巻にゃんこ先生作 LSL::XMLparser 5L$で待ってますww
Posted by 鼻たれパンダ at 2008年01月23日 23:25
>>LSL::XMLparser 5L$で待ってますww
金にならないので書かない(と逃げる)ww
SLで物づくりって直接現金得るのは難しいけど、
その考える過程でいろんな発想やアイデアを考えて、
具体化できるところがすばらしいと思う。
金を得る場所でなく、発想やアイデアを磨く場所って感じ。
SLでの物づくりから得たものは、
他できっと役に立つであろうと思う俺なのであった。(終了)
金にならないので書かない(と逃げる)ww
SLで物づくりって直接現金得るのは難しいけど、
その考える過程でいろんな発想やアイデアを考えて、
具体化できるところがすばらしいと思う。
金を得る場所でなく、発想やアイデアを磨く場所って感じ。
SLでの物づくりから得たものは、
他できっと役に立つであろうと思う俺なのであった。(終了)
Posted by バスロマソ的 at 2008年01月24日 00:09